【熱中症】にご注意ください!!

暦の上では秋なのですが...連日厳しい暑さが続いております...

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。


『熱中症を予防するには』...(妙高市)

1.  暑さを避けましょう

    感染症予防のため、換気扇や窓の開放によって換気を確保しつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整しましょう。

    暦の上では秋とはいえ、厳しい暑さが続いておりますが

    通気性の良い、吸湿・速乾の衣服を着用し、黒色・ネクタイ・えりのある服装は避けましょう。

    急に暑くなった日等は特に注意しましょう。

2.  こまめに水分補給しましょう

    特に子ども・高齢者・障がいのある方は、のどの渇きを感じなくても、こまめな水分補給を積極的に行いましょう。

3.  日頃から健康管理をしましょう

 日頃から体温測定、健康チェックをしましょう。特に体温をうまく調整できない子ども・高齢者・障がいのある方には、こまめな体温測定を行いましょう。

    体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅療養しましょう。

    睡眠をしっかりとり、体調管理をしましょう。

4.  暑さに備えた体作りをしましょう

    暑くなり始めの時期から適度に運動しましょう。

    水分補給を忘れずに、無理のない範囲で行いましょう。

5.  熱中症になりにくい室内環境を整えましょう

    扇風機やエアコン(設定温度28度以下、湿度60%以下)を使った温度調節をしましょう。暑さを我慢してエアコンを使わないでいると体調を崩すことがあります。

    こまめな換気、遮光カーテン、すだれ、うち水など室温が上がりにくい環境を確保しましょう。

6.  外出時の準備をしましょう

屋外で作業を行う際は、帽子や日傘を着用し日陰を利用しましょう。また、こまめに休憩を取りましょう。 

熱中症の約4割は室内で発生し、日中だけでなく、夜間も注意が必要です。 エアコンや扇風機を上手に使用し室内に熱がこもらないようにしましょう。

スポーツや屋外でのイベント等の開催にあたっては、こまめに水分、塩分を補給できるよう配慮するなど充分な対策を講じるようお願いします。


(参考)新潟県HP「熱中症にご注意ください!!」

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/heatstroke/

熱中症 文字①.png