妙高市総合体育館&水夢ランドあらい合同の【消防訓練】を実施‼

NPO法人スポーツクラブあらいでは、年に2回【消防訓練】を行っています。

今年度、第2回目の「避難訓練」と「消火訓練」を行いました。

『災害はいつ起こるかわかりません』

万が一の有事の際に、どの様な行動をするのか確認しました。 通報や避難の手順など、覚えているようで忘れている事があります。『いざと言う時のため』に、訓練や準備をしておく事がとても大切です!

災害発生時には、人命優先はもちろんですが、いざいという時のためにマニュアル対策だけでなく実際にどうのように動くか訓練を行いました。

 『備えあれば憂いなし』!!

今回は「水夢ランドあらい」と「妙高市総合体育館」より、火災発生という想定でのもと、実際に消防署への通報、妙高市総合体育館と水夢ランドあらいの両施設の利用者を安全に避難させるという訓練を行いました。

消防訓練の後には、妙高市総合体育館の『消火栓』を実際に使用し「消火訓練」を行いました。

「119番通報から避難誘導」といった本格的な訓練を行い"緊急時に備える!" という意識を職員全員で高めました。

本日、施設ご利用の皆さま、ご協力いただきありがとうございました。

今後も、職員一同、来館されるお客様の「安全と安心」に努めてまいります。


 ◯NPO法人スポーツクラブあらい三井田事務局長より「心構え」の訓示をいただきます。
DSC00357.JPG
 
◯訓練前に、全体打合せを行います。
DSC00358.JPG
 
◯1回目は「水夢ランドあらい」から火災発生した想定で行います。
DSC00363.JPG
 
◯実際に「消防署」へ通報訓練を行います。
DSC00366.JPG
 
◯訓練とはいえ「緊張感」が高まります。
DSC00364.JPG
 
 
◯2回目は「妙高市総合体育館」から火災発生の想定で行いました。
DSC00376.JPG
 
◯「消防署」へ実際、通報します。
DSC00377.JPG
 
◯けが人発生(利用者)を想定しての避難させる訓練。
DSC00370.JPG
 
◯訓練終了後に、三井田事務局長より講評をいただきます。
DSC00373.JPG
 
◯消防訓練の後は、消火栓を使って「消火訓練」を行いました。
DSC00382.JPG
 
◯訓練時にしかできない、貴重な体験です。
DSC00387111.JPG
 
DSC0038811.JPG