「ラジオ体操」やってます!

当クラブでは、妙高市でも積極的に各事業などで取り入れている「ラジオ体操」を、妙高市総合体育館(はね馬アリーナ)と水夢ランドあらいで、毎日、午前10時と午後3時の2回、館内放送にて「ラジオ体操(第1、第2)」を流しています。

我ら職員はもちろんのこと、トレーニングルームやランニングコースを利用の来館者も、ラジオ体操の音楽が流れると、身体が自然に動き?!「ラジオ体操」を行っていました。

"なかなかいい光景"です! さすが!健康都市宣言をした「妙高市」です!

はね馬アリーナ、水夢ランドあらいに来館された際には、是非「ラジオ体操」をみんなで一緒に行いましょう  \(^o^)/~~~

ラジオ体操の模様は、「妙高チャンネル」でも、紹介されました...(*^。^*)


ラジオ体操は、人間の体をまんべんなく動かすために必要な運動を組み合わせてつくられています。
しかも、健康な人なら負荷も少なく、だれでも手軽にできる体操です。
これを毎日続けることで、加齢や生活の偏りなどが主な原因となる体のきしみを取り除き、人間本来がもっている機能をもとの状態に戻し、維持する効果があります。

事実、ラジオ体操会に毎日参加するようになった人の多くから、風邪をひきにくくなったという話も聞きます。
ほかにも血圧や血糖値が下がった、坐骨神経痛やギックリ腰の症状が軽くなったという声を聞きますが、実はラジオ体操がこれらの症状を改善させたのではなく、ラジオ体操を継続することで体全体の血流がよくなり、筋肉に弾力性ができ、その結果、症状が緩和されたと考えるほうが正しいのです。
つまりラジオ体操は、漢方薬のようにじわじわと体のなかに染み込み、もとの健全な状態に戻す働きをしたのです。決して即効性があるものではありません。

ラジオ体操(第一・第二)の効果について「十三種類の運動によって全身を動かし、ふだんの生活では使用しない筋肉や関節、骨に影響を与える。
特に筋肉や関節を十分動かすことによって柔軟性の向上、血行増進からの肩こり、腰痛の予防・回復を期待することができる。
また、骨に刺激を与えることによって骨の成長・活性化を促し骨密度低下の予防・回復も期待することができる」と、述べられています。

 ※以上、「NPO法人全国ラジオ体操連盟」ホームページより一部抜粋。


CIMG4630.JPGCIMG4634.JPG
CIMG4631.JPGCIMG4635.JPG