第53回越後妙高コシヒカリマラソン大会
大会要項
◆期日・・・令和4年11月13日(日)
◆種目・・・種目及びスタート時間
NO. | 種目(男子) | スタート |
---|---|---|
1 | 一般(40歳未満)・高校生 男子 10km | 9:10 |
2 | 40歳代 男子 10km | 9:10 |
3 | 50歳代 男子 10km | 9:10 |
4 | 60歳代 男子 10km | 9:10 |
5 | 男子ハーフマラソン(高校生~49歳) | 9:20 |
6 | 男子ハーフマラソン(50歳以上) | 9:20 |
7 | 小学生5・6年 男子 3km | 9:30 |
8 | 小学生1・2年 男子1.2km | 9:50 |
9 | 小学生3・4 男子2km | 10:00 |
10 | 一般(40歳未満)・高校生男子 5km | 10:10 |
11 | 40歳代 男子 5km | 10:10 |
12 | 50歳代 男子 5km | 10:10 |
13 | 60歳代以上 男子 5km | 10:10 |
14 | 中学生 男子 5km | 10:10 |
NO. | 種目(女子) | スタート |
15 | 一般(40歳未満)・高校生女子 10km | 9:10 |
16 | 40歳以上 女子 10km | 9:10 |
17 | 女子ハーフマラソン(高校生~39歳) | 9:20 |
18 | 女子ハーフマラソン(40歳以上) | 9:20 |
19 | 小学生5・6年 女子 3km | 9:30 |
20 | 中学生 女子3km | 9:30 |
21 | 一般・高校生 女子3km | 9:30 |
22 | 小学生1・2年 女子1.2km | 9:50 |
23 | 小学生3・4年 女子2km | 10:00 |
24 | 一般・高校生 女子5km | 10:10 |
NO. | 種目(女子) | スタート |
25 | ファミリー駅伝1.3km×3名 | 11:10 |
NO. | 種目(女子) | スタート |
26 | カメさんコース(1.2kmか2kmを選択) | 11:30 |
※3kmコースは実測3.1kmです。5kmコースは実測5.5kmです。10kmコースは実測9.7km。ハーフコースは実測20.7kmです。
◆参加資格
- 健康で大会要項を遵守できる人であればどなたでも参加できます。(健康保険証(コピー可)を必ず持参してください)ただし、2週間以内に海外渡航歴がない方に限ります。
- オープン参加及び代理参加は一切認めません。
- ファミリー駅伝は、1チームにつき小学生以下の子供1名を含む親子3名のチームとし、第1走者は小学生以下の子供とします。(年齢・性別は問いません)
- 各自、大会参加に際して十分トレーニングし、事前に健康診断を受診するなど体調には万全を配慮し、自己の責任において参加してください。
◆参加料
- ハーフ(高校生以上)/5000円
- 10km/4500円
- 5km、3km(高校生以上/3500円、小・中学生/1500円)
- 小・中学生/1500円
- カメさん/1500円
- ファミリー駅伝/4500円
◆参加賞
- 参加者全員に新井産コシヒカリを贈呈します。
◆大会受付
【入場口において、手指消毒、「健康チェックシート・同意書」(人数分)を確認・提出することで受付とします。】
- ナンバーカードセット[計測チップ付き(カメさんはチップなし)]等は、エントリーいただいたご住所へ事前にお送りさせていただきます。併せて「大会プログラム」「健康チェックシート・同意書(プログラム内に差し込み済)」を同封しいます。大会当日は記入した「健康チェックシート・同意書」を忘れずにご持参ください。(ファミリー駅伝に申込の方は3名分3枚必要となります。)
- 大会当日、ナンバーカードを忘れた方は、実費負担(2000円)にて予備ナンバーカードを発行しますので大会本部にお越しください。
◆大会日程(概略)
- 7時00分~【会場の入場可能】所定の場所にて、消毒を行い「健康チェックシート・同意書」提出して入場
- 8時30分~【開会式(アナウンスのみ)】開会宣言、大会会長あいさつ、特別表彰、大会説明ほか
- 9時10分~【レーススタート】10kmの部より順次スタートします。なお、閉会式は行いません。
◆表彰(表彰式はありません)
【8位まで入賞された方は成績発表アナウンス後、各自本部に賞状・副賞を取りに来てください。】
- 各種目1~8位までには賞状・副賞(新井産コシヒカリ)授与。
- ファミリー駅伝は1~3位まで賞状・副賞(旅行券)を4~6位までには賞状・副賞(新井産コシヒカリ)を授与。
- 各種目優勝者には、新潟日報盾を授与。また、上記のほか各種特別賞があります。
- カメさんコースは順位を付けませんので表彰はありません。
◆その他
- 当日はマスクを持参し、会場内は「マスク着用」をお願いします。(競技中以外は着用をお願いします。)
- 給水は、約5kmごとに設置。スペシャルドリンクは大会運営上受付できませんのでご了承ください。
- カメさんコースは、歩いても走ってもかまいません。当日、1.2kmコースか2kmコースのどちらかを選択してください。(申込時の選択は不要です)
- 「完走証」は、カメさんコースを含めウェブ上にアップしますので、各自でダウンロードのうえ、お受け取りください。
- 駐車場(600台収容)への新井中学校側からの出入りは、午前9時から大会終了までの間禁止となります。また、大会会場付近では大会終了まで、車両を移動させることができない駐車場がありますのでご注意ください。
- 障がいのある方の伴走者については、障がいのある方と一緒にその旨を明記しお申し込みください。
- ランナーは原則「左側通行」です。一部右側通行の箇所があります。係員の指示に従ってください。
- 手荷物預かり所を設けます。貴重品については各自で保管してください。預かり所以外での所持品の盗難や事故等の責任は、主催者側では負いません。
- 大会会場の管理棟(2階)に更衣室・シャワー(100円)があります。
- 大会会場に隣接する「新井総合公園体育館」を開放しますのでご利用ください。更衣室・トイレがあります。シャワーはありません。
- 本年は、陸上競技場の改修工事を行っております。工事期間が延びた場合、スタート・ゴールや公園内のコースを一部変更することがありますので予めご了承ください。
◆【次の場合には大会を中止します】
- 大会前日及び当日に荒天が予想され、参加者、役員等の安全確保が困難な場合。
- 大会当日、新潟県内で新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令され、当市に移動制限や外出自粛、イベント中止が要請されている場合。
- 大会当日、開催地の自治体(新潟県妙高市)からイベントの中止が要請されている場合。
- 新型コロナウイルス感染症の国内感染状況や感染拡大リスクを踏まえ、安全な開催が困難であると主催者側が判断した場合。
◆【感染拡大防止に関する特記事項】
- 大会開催日1週間前から体調管理及び検温を行い、健康チェックシートを記入し、大会当日に「健康チェックシート・・同意書」を提出してください。
- 大会当日に以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。遵守できない参加者は、参加を取り消したり、途中退場を求めたりすることがあります。
- 体温が37.5℃以上の場合
- 新型コロナウイルス感染症陽性とされたもの、またはその感染が疑われるものとの濃厚接触があった場合
- 体調がよくない場合(発熱・咳・咽頭痛などおn症状がある場合)
- 健康チェックシートの項目に該当する症状がある又は体温が37.5℃以上の日がある場合は、参加を見合わせていただきます。
- 会場内では、レース時以外のマスクの着用、こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を徹底するとともに、3密(密閉、密接、密集)にならないように努めてください。
- スタート地点で係員の指示に従ってマスクを外し、会話をしないよう注意してください。ゴール後は配付のマスクを着用し、係員の指示に従って速やかに移動してください。
- レース前後及びレース中に唾を吐いたり、痰を吐いたりする行為は禁止とします。
- 移動する際は、アルコール等による手指消毒を徹底してください。
- ごみは各自でお持ち帰りください。
- 大会後2週間は体調管理を行ってください。大会後に感染が確認された場合は、速やかに大会主催者へ連絡するとともに、保険所から連絡があった際は必ずその指示に従ってください。
◆申込、申し込み期間
-
2022年 7月20日(水)正午~ 2022年 9月19日(月)
※ 今大会の申込みは「インターネットのみ」(下記の《QRコード》を読み取ってください)
◉エントリーには、事前の【"RUNNET会員登録" が必要】です(こちらからアクセス)➔https://runnet.jp/member/mailRegist.html
◯53thコシヒカリ要項(おもて).pdf ◯53thコシヒカリ要項(うら).pdf
【申し込み規約】
大会申し込みに際して、参加者は下記の規約および当要項記載内容に同意の上、必要事項をご記入ください。
- 荒天・地震・風水害等の自然現象、新型コロナウイルス感染症まん延防止の観点等により大会が中止となった場合、参加料は返金いたしません。また、申し込み後の種目の変更、取り消しはできません。
- 主催者は傷害、紛失、その他の事故について応急処置を除き一切責任を負いません。各自十分注意をしてください。
- 競技会すべての人の新型コロナウイルス感染症への感染に対して、大会主体者は一切の責任を負いません。
- 救護担当・審判員等が競技続行不可能と判断した場合、そのランナーに対して競技を中止させることがあります。
- 参加者は、疾病、事故、紛失に対しての自己責任において参加してください。それらの事案が発生した場合、主催者側に責任がある場合は応急処置を除いて一切の責任を負いません。
- 大会出場中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への記載権・使用権は主催者に属します。
- 主催者は申し込みの個人情報を主催者からのおお知らせ(確認連絡・DM送付)にのみ使用します。
- 主催者は、上記の規約及び当要項に記載された内容に則って大会を開催します。
